2013年06月04日
紛失防止にソリステ(ペグ)に目印ロープつけてみました
皆さんが実行されているペグの紛失防止策。
派手な着色をされたりといろいろ方法があるようですが、とても電着塗装なんて出来ないので、すぐに剥げてしまって汚くなってしまうだろうと、簡単な紐の取り付けを実行することにしました。

チョイスしたのはモンベルのロープ(張り綱)
人気ランキングは

ちょっともったいないような気もしましたが、高いといっても1m100円前後なので派手さ重視でチョイス。
ちなみに、光るテントロープ(張り綱)『REFLECTIVE ROPE PACK』は、あまりにももったいないので、全く迷うことなく導入しませんでした


青は200mmのペグ。
オレンジは300mmのペグ用と、二色用意しました。
長さは15mmにカット。太さは4mm(5mmだったかな?)
2mmでは少々細くて心もとなく、購入したモノより太いとNGだろうと4mm(5mm?)にしたのですが、ペグハンマー突っ込んでみたらギリギリの太さでした。

皆さんカット面を熱して綺麗にしてから結ばれていますが、ワタクシは違った発想で加工。
よって、結び目はカットしたまんまのほつれまくった状態


ほつれまくったカット面をまとめて熱しました。
どっせ外で使うものなので、綺麗さよりもがっつり溶かします。

で、溶けたカット面をペグのお尻でグニュっと潰して完成


溶かして着けているといっても、所詮は子供だましレベルなので、それこそロープ部分を引っ張ってペグを抜くなんて強度は全くない訳ですが、普通に結んでしまってはすぐに外れてロープを無くしてしまうだろうと、ちょっとした加工を施した次第です。
しかし見栄え悪過ぎ~

でも、まったく気にしません~

人気ランキングは

先日初めてフィールドで使用してみましたが、派手めな色はやはり目立ちますね。
これでペグを紛失することもなくなる?予定です


チビ達がペグ抜きの時にロープ部分を引っ張らないように祈るばかりです。
っていいながら、早速やってくれました。
上述の通り15mmにカットしたロープを使用しましたが、カット面を溶かしていることもあり、一度外れてしまうと再利用できないのがちょっと失敗。
ロープの予備はあと2本。
次のキャンプで使い切ってしまうこと必至ですね。。。

スノーピークストアを見る






・スノーピーク ソリッド ステーク 30
・スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 40
・ テントロープまとめ買いがお得
人気ランキングは








・【送料無料】九州オートキャンプ場ベストガイド
・【送料無料】 九州の本当に魅力的なキャンプ場 / 村岡忠行 【単行本】
・【送料無料】 九州の本当に魅力的なキャンプ場 / 村岡忠行 【単行本】
いつも応援有難う御座います。
↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。




-------------------------------------------------------------------

![別冊GO OUT CAMP GEAR BOOK (ゴーアウト キャンプ ギア ブック) 2012年 05月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KgQrOZ%2BcL._SL160_.jpg)

・アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る
・別冊GO OUT CAMP GEAR BOOK (ゴーアウト キャンプ ギア ブック)
・いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル