ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ダーシー
ダーシー
福岡在住のワタクシ(75年式)・嫁(**年式)・娘(04年式)・息子(06年式)の4人家族。

2012年よりファミリーキャンプに初挑戦。まずは子供を味方に、大蔵省の予算編成にメスを入れていく予定。

キャンプを通じて、多くの出会いがあることに期待。ってことで、近郊キャンパーの皆さま是非誘って下さい!

また、ワタクシの大きなランクル君を見かけたら是非声掛けて下さい!!
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
お気に入り(更新順)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
スノーピーク特集 coleman特集 ユニフレーム特集 SOTO特集 キャンプのオススメお買い得セット みんなでファミリーキャンプ 焚き火を囲んで宴だあ ダッチオーブンクッキング
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月06日

走行距離30万キロ突破の我が愛車HDJ81V!



愛車のランドクルーザー80(HDJ81V)が、ついに走行距離30万キロに到達・突破しました。

それも、2013年元日に達成しました。
いやぁ~メデタイメデタイ!!

足掛け16年での30万キロです。    人気ランキングはこちら
     

乗り初めの4~5年くらいは年間に3万キロ前後走っていましたが、最近では年に1万キロも走らないペース。あえて乗らないようにしている訳でもなく、普通に乗ってこのペース。

年に3万キロもどこをほっついてたのか不思議なくらいです。
が、あっという間の30万キロ走破派でした。

人気ランキングはこちら

燃費10キロ/リットルと考えても、現在の軽油の単価から計算すると、30万キロ走るのにざっと360万円の燃料代(乗りはじめのころはガソリン激安で88円/リットルでしたが、、、)。
加えて、改造費に修理代に維持費を考えると、、、車両大込みで軽く1000万円オーバー。。。
考えただけで恐ろしい。w

大台突破にタイミングベルトのランプが点灯。
これ、どこで消すんでしたっけ?
     

次の10万キロ、つまり40万キロ突破までは乗っていないような気がしますが、まだまだ大切に乗っていきたいなと思った元日でした。

キャンプに温泉に帰省にと、これからも家族を乗せて頑張って走ってちょーだい!

人気Blogランキング応援クリックして貰えると嬉しいです。

楽天(Rakuten)今週の売れ筋ランキング
   
【DMD】ランクル80 E級  ヒッチメンバー
ランドクルーザー80VX - limited:楽オク中古品
★安心車検対応★HID 35W H3  6000K 超薄型バラストキット
ランドクルーザー 4.6 ZX 60th ブラックレザーセレクション

人気ランキングはこちら    中国総合情報局はこちら

いつも応援有難う御座います。   食べログ グルメブログランキング
↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
人気Blogランキング FC2 にほんブログ村 海外生活ブログへ 人気ブログランキング バナー 
↓中国ランキングはこちら
中国ランキング にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ くつろぐ1







【福岡転勤生活情報・福岡生活日記・福岡ラーメン情報も少々】
北京のダーシー九州福岡をゆく!ブログ(Blog)
  



2012年11月30日

みなさんどうしてます?キャンプ道具積載 ランクル80



みなさん、キャンプ道具の積載ってどうされてます?
今にもはみ出しそうになって来ました。

ってのも、ワタクシの乗るランクル80は、今は8ナンバーのキャンピング仕様ですが、元々は1ナンバーの積載量350キロの貨物車なのです。

もともとはこんな感じでした。
デイキャンする程度だったので、ベッド下にいろいろと積み込んで、ベッドの上はガラガラ状態。
     

学生時代から子供が出来るまでは、後ろを完全にベッド状態(リアシートを倒して板を乗せればフルフラットになります)にして毎週のようにスノーボードに出かけたものです。
夫婦二人だと十分なスペースですからね。

人気ランキングはこちら

金曜日の夜に出発して、現地に着いてから朝までぐっすり寝て、一日滑りまくって温泉入って、またまたここで就寝して、、、なんてことを毎週のようにやっていました。
     

が、バンガローやロッジ泊をするようになってからは、徐々に荷物が増えてきて、こんな状態になっていました。これに、ラジオフライヤーを積むのが常でした。
     

それが今ではこんな状態。
     

クーラーボックスがデカ過ぎるのが一番の原因ですが、遊び道具やらなんやらかんやら載せてたら、もうこれ以上あ~きませんわ~。

これまたデカイけん引ロープやら各種ツールを常設しているので、それらを下せば若干のスペースが出来るでしょうし、トランクルームの容量たっぷりさにかまけて適当にがっさり載せているので、工夫すればまだまだ詰めるんでしょうけど、とても石油ストーブ(来年は買っちゃおうと画策中)やその他大きなものは、とてもじゃないけど載せるところがありません。

来年にはそろそろ乗り換えよう(一般的な大きさのワンボックスかな、、、と)かとも考えているので、これ以上に荷物増やさないどころか、少しでも減らす工夫をして行く必要があるのです。

皆さんの工夫があれば教えて下さいませニコニコ

人気Blogランキング応援クリックして貰えると嬉しいです。

人気ランキングはこちら    中国総合情報局はこちら

楽天(Rakuten)今週の売れ筋ランキング
         
     ・ワゴンで一番人気のモデル ラジオフライヤー RADIO FLYER #1800
     ・正規品#22W ATWワゴン トラベラーRADIO FLYER 【ラジオフライヤー】
     ・ラジオフライヤー #320 クラシック タイニートライク

いつも応援有難う御座います。
↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
人気Blogランキング FC2 にほんブログ村 海外生活ブログへ 人気ブログランキング バナー 
↓中国ランキングはこちら
中国ランキング にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ 食べログ グルメブログランキング




-------------------------------------------------------------------

アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る  別冊GO OUT CAMP GEAR BOOK (ゴーアウト キャンプ ギア ブック) 2012年 05月号 [雑誌]  いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル (012 outdoor)
アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る
別冊GO OUT CAMP GEAR BOOK (ゴーアウト キャンプ ギア ブック)
いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル