ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ダーシー
ダーシー
福岡在住のワタクシ(75年式)・嫁(**年式)・娘(04年式)・息子(06年式)の4人家族。

2012年よりファミリーキャンプに初挑戦。まずは子供を味方に、大蔵省の予算編成にメスを入れていく予定。

キャンプを通じて、多くの出会いがあることに期待。ってことで、近郊キャンパーの皆さま是非誘って下さい!

また、ワタクシの大きなランクル君を見かけたら是非声掛けて下さい!!
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
お気に入り(更新順)
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
スノーピーク特集 coleman特集 ユニフレーム特集 SOTO特集 キャンプのオススメお買い得セット みんなでファミリーキャンプ 焚き火を囲んで宴だあ ダッチオーブンクッキング
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月17日

SOTOスモーカー(燻製器)『お手軽香房 いぶし処』レポ②

先日の続きで、SOTOスモーカー(燻製器)『お手軽香房 いぶし処』レポ実践編です。
嬉しがって、先日一緒に買ったユニフレームの焚火テーブルも一緒に投入。
     

食材として準備したのは、バラ肉と茹で卵と小分けになったひと口サイズのチーズ。

チーズはもう少しリッチに大きな塊を検討しましたが、如何せん初めてで上手く出来るかわからなかったので、お安いモノでトライすることにしました。
     

本当はバラ肉を吊るしたかったのですが、吊るしてしまうと他のモノを乗せるところがなくなるので、どうかと思いながらも、網の上に寝かせることにしました。

人気ランキングはこちら

火の通りが必要なバラ肉を下段に、チーズは溶けて落ちることを懸念して、最悪でも下段で受け止めようと上段にセッティングしました。
     

今回はチップではなくSOTOのスモークウッドをチョイス。
後で分かったことですが、チップは熱源が必要、、、なんて知らなかったので、結果的にはこっちで良かったです。

100mm弱のこの大きさで約90分燻せるとのこと。
      

で、30分くらい経過してからでしょうか。
中を覗くといずれも色すら着いていない。

人気ランキングはこちら

当然バラ肉は表面すらも当然生状態で、新たに60分燻しても中まで火が通るとは考えられない。
ってことで、バラ肉には少々火を入れてやろうと、数分レンジでチンしてから再投入しました。
     

SOTOのスモーカーに限ったことではないのでしょうが、作りながら感じたことは、この手の折り畳み式の宿命といいますか、あちこちに隙間があること。

側面に見える穴は、網を乗せるために入れられた切り込みなのですが、折角の煙がここからダダ漏れします。加えて、四つ角の隙間からも、、、。

よって、上手く塞ぐなど工夫して密閉度を上げなければ、内部の温度を上げきれません。
     

途中からはスモークウッドの四隅に火をつけ煙の量を拡大。
なので、燃え尽きるまでの時間もかなり短縮され、追加30分(合計60分)程度燻した状態がこちら。

人気ランキングはこちら

ウッドの四隅に火をつけたことが総じてか、熱量も上がって当然煙の量も多くなってかなり色着いてくれました。
     

ただし、お肉の色合いがいま一つ。

程度が良く分からないので、さらに半分にしたウッドを追加して、今度は両端に火をつけて30分ほど燻した状態がコチラです。いいんじゃないすか~この色合い。

お店で出てくるスモークチーズと合い違わぬ見栄え。
     
     

しあがった全体像はこんな感じ。
かな~りいい感じでしょ!お肉や卵もいい感じに仕上がりました~♪
     

お肉なんか、切ってみたら中から肉汁ジュワ~って感じでした。
ちょっとレアな部分もありましたが、柔らかく仕上がり美味しさ抜群でした。
     

結論としまして、2,000円の投資でこんなにも楽しめて美味しく仕上がれば言うことなし。

煙の漏れがなければ言うことなしですが、そこはちょっとカスタマイズしてやればいいことですし、何よりもこのコンパクトさを求めていたので十分満足です。

人気ランキングはこちら

もっと煙モクモクになることを想像していたため、バルコニーで試すのもかなり勇気がいりましたが、この程度の煙であれば、キッチンのファンの下でも出来そうですが、如何せん匂いが凄い(って当然ですが)ので、家じゅう大変なことになるでしょう。ビックリ

一方、煙ガンガンであまり長い時間燻すと、臭いがきつくなり過ぎて子供には少々食べ辛くなってしまうことも学習。これから何回かやってみて、程度を探りたいと思います。

初めてのスモーカー使用は大成功。
月末のキャンプで実践投入するのが楽しみです。ニコニコ

SOTOスモーカー(燻製器)『お手軽香房 いぶし処』レポ第一回はこちら
人気ランキングはこちら

スノーピークストアを見る

楽天(Rakuten)今週の売れ筋ランキング
         
     ・2段式本体なので、食材により肉類・魚類と付け替える事が可能!燻製器スモーカー
     ・UNIFLAME(ユニフレーム) スモーカー★インスタントスモーカー★
     ・【手作りキット】世界一かわいい燻製マシーン!【超小型燻製器】SDスモーカー1992

人気ランキングはこちら

スノーピーク特集

人気Blogランキング応援クリックして貰えると嬉しいです。

楽天(Rakuten)今週の売れ筋ランキング
         
【送料無料】九州オートキャンプ場ベストガイド
【送料無料】 九州の本当に魅力的なキャンプ場 / 村岡忠行 【単行本】
【送料無料】 九州の本当に魅力的なキャンプ場 / 村岡忠行 【単行本】

いつも応援有難う御座います。
↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
人気Blogランキング FC2 にほんブログ村 海外生活ブログへ 人気ブログランキング バナー 



-------------------------------------------------------------------

アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る  別冊GO OUT CAMP GEAR BOOK (ゴーアウト キャンプ ギア ブック) 2012年 05月号 [雑誌]  いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル (012 outdoor)
アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る
別冊GO OUT CAMP GEAR BOOK (ゴーアウト キャンプ ギア ブック)
いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル



  



2013年03月15日

SOTOスモーカー(燻製器)『お手軽香房 いぶし処』レポ①


先日あれこれと大人買いしたSOTOのスモーカー(燻製器)『お手軽香房 いぶし処』

なかなかキャンプに行く機会にも恵まれず、、、というよりも、嬉しがって、早速自宅のバルコニーで試してみましたのでレポしますニコニコ
     


いろいろ種類の多いスモーカー
の中からこれのSOTOのスモーカー(燻製器)『お手軽香房 いぶし処』を選んだのは、コンパクトさと価格。

人気ランキングはこちら

コンパクトさはのちほど紹介するとして、お値段安いお店だと2,000円弱となっており、試してみるにもチャレンジできる価格だったからです。

本体の機構・昨日は写真の通り。

所詮は箱!と言ってしまえばそれまでですが、そこそこかさばりそうな大きさのこれが、ペッタンコになってしまうところが非常に魅力でした。
     

構成は御覧の通り。
ペッタンコの本体と、チップ置きのお皿と食材を乗せる網とフックのみ。
     

蛇腹になっている本体を広げるとこんな感じ。
組み立て時の大きさは222x194x415mmもあるので、先述通り、畳めないと邪魔で仕方ない訳です。
     

前面の扉には、気持ち程度のロック機構もあり。

が、実はこれがあるとないとでは、強度が大きく違って、嵌めるだけだと強風などですぐに崩れてしまうと想像しますが、このロックがあるので、想像以上にガッチリしています。
     

また、底の部分は柵状になっているのですが、引っかけの切り込みもあって、5面でガッチリ支えあっているので、ぐにゃっと倒れてしまうようなことがないように工夫されているのもいいですね。
      

で、組みあがった状態がこちら。

人気ランキングはこちら

中板(網)が2段付いているので、これまた本体がガッチリ強度が保てますし、食材もそこそこ乗せることが出来るのもGoodなポイントでした。
     

ってことで、早速食材乗せて試してみましたが、実使用編は次回!

スノーピークストアを見る

楽天(Rakuten)今週の売れ筋ランキング
         
     ・2段式本体なので、食材により肉類・魚類と付け替える事が可能!燻製器スモーカー
     ・UNIFLAME(ユニフレーム) スモーカー★インスタントスモーカー★
     ・【手作りキット】世界一かわいい燻製マシーン!【超小型燻製器】SDスモーカー1992

人気ランキングはこちら

スノーピーク特集

人気Blogランキング応援クリックして貰えると嬉しいです。

楽天(Rakuten)今週の売れ筋ランキング
         
【送料無料】九州オートキャンプ場ベストガイド
【送料無料】 九州の本当に魅力的なキャンプ場 / 村岡忠行 【単行本】
【送料無料】 九州の本当に魅力的なキャンプ場 / 村岡忠行 【単行本】

いつも応援有難う御座います。
↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
人気Blogランキング FC2 にほんブログ村 海外生活ブログへ 人気ブログランキング バナー 



-------------------------------------------------------------------

アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る  別冊GO OUT CAMP GEAR BOOK (ゴーアウト キャンプ ギア ブック) 2012年 05月号 [雑誌]  いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル (012 outdoor)
アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る
別冊GO OUT CAMP GEAR BOOK (ゴーアウト キャンプ ギア ブック)
いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル



  



2012年05月12日

ダッチオーブンとグローブ(手袋)選び


我が家のダッチオーブンユニフレーム ダッチオーブン10インチ
そんなダッチオーブンを熱い状態で持ち運ぶために手袋(グローブ)を購入しました。


ダッチオーブン用と言っても、専用品ではございません。
購入したのは、作業服・作業用品のお店『無法松』

何を隠そう、溶接用の手袋(グローブ)でございます。
アウトドア用を購入すれば結構なお値段のこのアイテムも、作業用だったら格安で1,000円しないお値段だからお買い得。

スパッタがバチバチ飛ぶ環境下で手を守るアイテムなので、そんじょそこらの熱はモノともしません。なんといっても、作業現場で鍛えられている商品ですから、、、w

まぁ、長時間の熱さへの対応は難しい(さすがに熱が伝わってきます)が、10秒そこそこ熱いダッチオーブンを持つくらいだったら、な~んてこと御座いません。

お値段安くて手を守るアイテムとしてサイコーです。

さて、ユニフレーム ダッチオーブン10インチを購入してから何回使ったか忘れましたが、ところどころに錆が出てきてしまいました。


振りかえると、購入したのは一昨年の6月に大野城いこいの森キャンプ場で使ったのが初めてだったと記憶しているので、間もなく2年になります。

使い終わったらちゃんと油を敷いて手入れしてるんですけどね。
まぁ、道具はガンガン使うことを信条としているので、これも遊んだ勲章として見ることにします。使い込んでいる感が出てきていい感じですわ!!


ダッチオーブンは当初12インチにしようか迷いましたが、4人家族だったらこれで十分です。
が、鶏を丸ごと一匹入れるには少々きつめ。

大は小を兼ねるで12インチを買っておけばよかった気もしますが、まぁこれはこれで十分に使えているので満足しています。

我が家のユニフレーム ダッチオーブン10インチと無法松で購入した溶接用手袋。

これからも活躍してくれること間違いなしです。
また来週もガンガンに使ってやります。

人気Blogランキング応援クリックして貰えると嬉しいです。
人気ランキングはこちら

人気ランキング5月 いつも応援有難う御座います。
↓一日一回、二つつのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
人気Blogランキング FC2  



  



2012年04月25日

キャンプで活躍!直火ホットサンドメーカーバウルー(Bawloo)

キャンプに向けてバウルー(Bawloo)を購入してみました。
直火で出来るホットサンドメーカーです。ずーっと欲しかったんですよねこのアイテム。


バウルー(Bawloo)は、30年以上の歴史を誇る「元祖」ホットサンドトースターとも言える程歴史のあるアイテム。

-バウルー誕生秘話-
ブラジル・サンパウロ州のバウルー村出身の青年が、日本に留学していた際、この器具を使っておいしくパンを焼いて食べていたのを目撃?味見した日本人が感激し、日本でこの機械を売る事にした様です。
もともと、バウルーとは、ブラジルはサンパウロ発祥のローストビーフを使ったホットサンドの名前だそうです。
    

そんなバウルー(Bawloo)は、トースターとはまた違ったパンの美味しさを引き出してくれます。耳がパリパリのトーストも簡単に出来てしまうスグレモノ。


直火の良さは何と言っても温度の高さ。
そしてそれによる内部湿気を飛ばすことが出来る点にあります。

パン自体は焼くと水蒸気が多く出てくるので、湿気が溜まり易い状態になりますが、バウルーの場合は密接にアルミ板とパンが接し、更に直火によって一気に温度が上がる為にパンの表面温度が一気に上がり、コーティングをする様にして内部に旨味と適度な水分を閉じ込めてくれます。


だから常にサクッとした食感と中のジューシーな食材の旨味が楽しめるのです。
 
更にひっくり返す工程の中で、最初に焼いた面は一度表面の過熱から休ませる事になり、その間にジワリジワリと内部に温度を伝えて行くので、中の具がふっくらとして最適な状態になるから、美味しいこと間違いなしです。

早速キャンプで使用。
想像以上の美味しさを、この上なく簡単な作業で実現させてくれます。


外はパリパリ、中はホクホク。
チーズも程良く溶けてこの上ない美味さ。
嫁はその機能性にほれ込み、今朝も自宅で登場してました。

人気ランキングはこちら

欲を言えば、もう少し大きくてもいいかなと思うバウルー(Bawloo)は、真中で仕切られたダブルタイプと、仕切りのないシングルタイプ。加えて、小さな凹凸が付いたワッフル用があるようです。

どれを選ぶかは用途次第。
絶対に買って損のない直火ホットサンドメーカーバウルー(Bawloo)。
大当たりでした。

人気Blogランキング応援クリックして貰えると嬉しいです。
人気ランキングはこちら

人気ランキング5月 いつも応援有難う御座います。

↓一日一回、二つつのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
人気Blogランキング FC2  


  



2012年04月07日

自宅でダッチオーブン(ユニフレーム 10インチ購入→使用感)

全然当たらない福岡の天気。
土日ともに終日雨の予報だったのに、結果としてちょっとしか降らず。

こんなことだったらバーベキューに行けたやんけ!と文句を言いながら、新調したUNIFLAME(ユニフレーム) ダッチオーブンが無性に使いたくて、マンションのバルコニーにツーバーナー設置して初使用しました。


ツーバーナーは数年ぶりの使用だったからか、素直に点いてくれなくて煙もくもくさせちゃいましたが、シーズニングを済ませ早速使ってみました。

結論から言いますと、いいですね、このダッチオーブン。

大きさに若干の不安がありながらも今回10インチを買ったのですが、品名にもあるとおり鍋の深さもあり、小ささを感じさせません。
家族4人だったら十分な大きさです。

まだ二度しか火を通していませんが、鍋自体が褐色気っぽい感じの良い風合いの色に焼け上がってくれ、見た目もグッドです。

そして、感動はお手入れの簡単さ。
普通の台所洗剤でゴシゴシ洗ってハイ終了!
って、今後の変化は分かりませんが、二回使った限りでは普通の鍋ですよ。

単純に大きさあたりの価格を比較すると約3倍のお値段ですが、このお手軽さは十分価値ありのような気がします。

早く梅雨明けないかなぁ~。
って、まだはじまったばかりですね。

ちなみに、九州の梅雨って関西と比べると早く明けるんですよね?
早くフィールデビューさせたいです。

ちなみに、バルコニーでのバーベキューですが、楽しかったのはワタクシだけのようで、室内に煙もくもく入ってきて嫁に怒られました。

人気Blogランキング応援クリックして貰えると嬉しいです。
人気ランキングはこちら

人気ランキング5月 いつも応援有難う御座います。
↓一日一回、二つつのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。
人気Blogランキング FC2