2013年05月19日
白浜オートキャンプ場で初めての父子キャンプ in 宮崎②
2013.5.3-5 白浜オートキャンプ場
前回の続きです。
朝食の後、朝からお隣にいらっしゃったFJクルーザーの方とランクル談義。
FJお隣さん同士でお知り合いとばかり思っていたら、たまたまだったんだとか。
しかしカッケーなFJ

じっくりと見せていただきました


その後、チビ達と約束していた こどもの国へ

フラワーフェスティバルの時期で、朝から込み合うと聞いて8時半ごろに現地到着。
特に駐車場がすぐに満車になるとの情報だったのですが、すでに満車寸前でした。



しかしなんですねぇ~。
噂には聞いていましたが、想像以上の規模の小ささでした


小学生のチビ達には少々物足りなかったようですが、乗り物その他10分も並べば楽しめる状況で、そこそこ楽しめたようですが、もう少しアトラクションちっくなモノでも多いと嬉しいですね。

はなかっぱのショーは大混雑。

かなり暑かったこともあり、喜ぶ子どもの傍らで、汗だくでぐったりする父兄の姿が痛々しかった。。。

って、ワタクシもその一員だったと思われます


一方、メインのフラワーガーデンはなかなか良かったです。
色鮮やかな花の数々。コンデジを与えた娘は、これでもかって程に写真撮りまくってました。
自信作はこちら。

お昼過ぎまで居て、その後パークゴルフを予定していましたが、二時間待ちとのことで断念。
予約しておけばよかったとかなり後悔。。。


キャンプ場に戻った後はまたまた海で水遊びして早めの夕食をとって焚火して花火して風呂入って親子談義して添い寝しながらそのまま寝てしまって終了。
三日目の朝は、前日の朝に見れなかった朝陽を堪能。
いつもは起きられない朝ですが、キャンプに行くと不思議と日の出前に勝手に目場覚めるから不思議。

真っ赤に染まった青島の海。
今回も綺麗な朝日を拝むことが出来ました。

三日目も最高のお天気

すでに初夏って感じの気候の中、地獄の一人撤収を敢行。いやぁ~、しんどかったですわ。。。


初めての父子キャンプは、チビ達とがっつり向き合う中で、母親が居てはいつも甘えっぱなしの二人が、いつも通り大喧嘩をしながらも協力し合い、お互いを気遣う姿なんかも見せてくれて頼もしく見えました。
いつも仕事にかまけてホッタラカシのワタクシ。
もっとチビ達と向き合わなければとかなり反省しました

アッというの間の二泊三日の宮崎キャンプ。
楽しかったわぁ~







≪まとめ≫
・芝生がふかふかでサイコーに気持ちいい。
・日陰がないので、夏場は灼熱地獄だろうな。
・GWは難民キャンプ状態になる(OFFシーズンに来るのが良さそう)
・電源は2.0Aと大容量。家電多くても全く問題なし(2A使えるタップ持ってないし、、、)
・お風呂なくシャワーのみだが、綺麗で良心的な価格もGood
・スノピカードで10%OFFは非常に嬉しい
・父子キャンプは想像以上に大変。特に撤収が辛し。。。
≪キャンプ場情報≫
白浜オートキャンプ場
電話:0985-65-2020
住所:宮崎県宮崎市折生迫字上白浜6600-1
Web :こちら
人気ランキングは

スノーピークストアを見る






・【送料無料】フィンランド流イクメンMIKKOの世界一しあわせな子育て
・【送料無料】オトコの子育て講座 [ 青木匡光 ]
・【送料無料】わが家の子育てパパしだい! [ 小崎恭弘 ]
人気ランキングは








・【送料無料】九州オートキャンプ場ベストガイド
・【送料無料】 九州の本当に魅力的なキャンプ場 / 村岡忠行 【単行本】
・【送料無料】 九州の本当に魅力的なキャンプ場 / 村岡忠行 【単行本】
いつも応援有難う御座います。
↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。




-------------------------------------------------------------------

![別冊GO OUT CAMP GEAR BOOK (ゴーアウト キャンプ ギア ブック) 2012年 05月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KgQrOZ%2BcL._SL160_.jpg)

・アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る
・別冊GO OUT CAMP GEAR BOOK (ゴーアウト キャンプ ギア ブック)
・いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル
2013年05月12日
白浜オートキャンプ場で初めての父子キャンプ in 宮崎①
2013.5.3-5 白浜オートキャンプ場
GW後半で、宮崎の白浜オートキャンプ場に行ってきました。
GW前半で行った糸ケ浜海浜公園に続き、憧れてた海辺のキャンプ場に訪れることが出来ました。
それも、初めての父子キャンプでした。

宮崎ICを下りてから、海沿いのバイパスからヤシの木があって南国ムード満点。
天候にも恵まれ、最高の南国気分溢れるキャンプが出来ました。


4月初旬に予約したのですが、すでに予約一杯で山側のB-1サイトになりました。
地図の<テントサイト>と書かれているところのちょうど真下あたりです。

ただし、角のサイトだったので、意外と広々としていました。
が、道挟んで隣のA-3サイトはさらに広く、サイトによって広さの違いが結構ありました。
今回は初めての父子キャンプ。
当然ワタクシひとりでランドロックを設営した訳ですが、意外と大丈夫なもんですね。
チビ達が走り回る中、一人で頑張って建てました


キャン場内にもヤシの木があって南国ムード満点。
海岸横のロケーションもあるのでしょうが、ヤシの木が気分を盛り上げてくれます。


キャンプ自体は然程大きくなく、初日の4日は満員だったので、難民キャンプ状態でしたが、周りの方々のマナーもよく、気持ちよく過ごすことが出来ました。

設営した後は夕食まで海岸へ

ほとんど人のいない砂浜は、歩くだけでも気分爽快。
心地よい海風に吹かれながら、チビ達と水遊びを楽しみました。

青島を取り巻く鬼の洗濯板。
洗濯板っていうよりも、恐竜の骨みたいで迫力満点でした。
この上にごろーんと寝ころんだら基持ちいんでしょうね。

もう少し気温が高かったら水着に着替えて遊ばせたのですが、天候に恵まれていたとはいえ、さすがに水温はさほど高くなく、水遊び程度に楽しみました。


この後お決まりのように尻もちついてびちゃびちゃになることに。。。


サイトに戻ったのは17時ごろ。
ちょうど陽が裏手の山に沈む時間帯で、夕陽を見ながら夕食の準備。
しかし、芝生の上のキャンプは気持ちいいですね。
ガラスなども落ちておらず、終日裸足で過ごしました。ひんやりした芝生がこれまた気持ちの良いこと


子供の日ってことで、鯉のぼりを飾ってみました。
もう少し大きなのを探したのですが、スーパーでお菓子入りの鯉のぼりしか見つけられず。。。
ちょっと気分盛り上がったかなって感じでした


夕食後は軽くシャワーを浴びて花火して、お決まりの焚き火。
チビ達と三人でワイワイ過ごすも、さすがに22時を過ぎると寝てしまい、その後は一人焚き火を眺めてまったりと過ごしました。



さすがにすることなくなって、なぜか自画撮り

今振り返ると、とんでもなく寂しい行為だったな、、、と。
「なんで自画撮りやねん!」と、いままさに自分に突っ込んでしまいました。

今回は一眼と三脚持っていったのですが、肝心な三脚に固定する取り付け部とレリーズするパーツを忘れてきてしまい、十分な開放時間も確保できず、満点の星は撮影することが出来ませんでした。


自画撮り+星の撮影も不十分に終わり、23時ごろ就寝。
嫁が居ないこともあってか、ヘトヘトになって、あっという間の一日目でした。
海風に吹かれながら過ごす時間は最高ですね。
二日目以降に続く







≪キャンプ場情報≫
白浜オートキャンプ場
電話:0985-65-2020
住所:宮崎県宮崎市折生迫字上白浜6600-1
Web :こちら
人気ランキングは










スノーピークストアを見る






・スマホ自画撮りポール君 !!!
・《新品》 Canon(キヤノン) EOS 6D EF24-105L+EF40mmダブレンズ
・大特価ダブルズームレンズキットEOS kiss
人気ランキングは








・【送料無料】九州オートキャンプ場ベストガイド
・【送料無料】 九州の本当に魅力的なキャンプ場 / 村岡忠行 【単行本】
・【送料無料】 九州の本当に魅力的なキャンプ場 / 村岡忠行 【単行本】
いつも応援有難う御座います。
↓一日一回、二つのバナーをポチポチッっとクリックしてもらえると嬉しいです。




-------------------------------------------------------------------

![別冊GO OUT CAMP GEAR BOOK (ゴーアウト キャンプ ギア ブック) 2012年 05月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51KgQrOZ%2BcL._SL160_.jpg)

・アウトドアクッキング大事典―焚き火・鉄板・網焼き・ダッチオーブン・鍋で豪快に作る
・別冊GO OUT CAMP GEAR BOOK (ゴーアウト キャンプ ギア ブック)
・いますぐ使えるオートキャンプ完全マニュアル
2013年05月05日
白浜オートキャンプ場COCONAでキャンプ〜♪ in 宮崎
昨日から白浜オートキャンプ場でエンジョイ中

遠かったけど、来た甲斐がありました!
ヤシの木に囲まれて南国気分サイコー。
海風が気持ちええわ〜♪
子供の日ってことで、鯉のぼりを飾ってみました(^o^;)
さて、浜辺に遊びに行ってきます
